スポンサーリンク

エル活 PR

MacBook Air M2待つべきか、持つべきか

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
えみり
えみり
ラップトップ(ノートパソコン)新調したいけど、何が良いか迷ってる人の一助になれば幸いです。エル活してる身としてはついついApple製品を買ってしまう。
ゆにお
ゆにお
エルメスでアップルウォッチやAirTagも出てたしね。iPhoneユーザーならやっぱりMacだと何かと便利。

MacBook Airのメリット

  • あらゆるApple製品ーアプリケーションと連係できる
  • 特に写真・動画共有はAirDropで簡単(秒単位で移行できる)
  • Microsoftユーザーでも直感的に使いやすい
  • デザイン性(実用面でも薄くて軽い)
  • 本体が熱くなりにくい
  • ファンレス設計なので静か(稼働の音がしない)
えるみ
えるみ
Microsoftユーザーでも直感的に使いやすいって本当?
えみり
えみり
仕事用はMicrosoftのPCを使用していて、今回プライベートではMacにしてみたよ。キーの配置の違いで押下間違いは当初あったけど、日を追うごとに慣れてきたよ。手の動きが自然と使い分けできてる。
ゆにこ
ゆにこ
マウスは使ってる?
MacBook
えみり
えみり
マウスは全く使ってないし、必要に感じないほど、↑ここが本当に使いやすくてびっくり。スムーズです。
ゆにお
ゆにお
えみりはどうせデザインで選んだんだろ。
えみり
えみり
そう、買い換えるならMacにしようとは思っていて、実用面でも結局Macにしてよかった。SATC続編でもキャリーのPCやっぱりMacなんだよね。Macは海外ドラマ登場率高い。
ゆにこ
ゆにこ
使用中、自分には背面のアップルマークってわからないんだけど、反対側から見える感じも良いよね。

今やPCは毎日使うもの。仕事はもちろん、PC使いたくなるようなデザインはやっぱりおすすめです。

>SATC続編気になった方

無料トライアル実施中!<U-NEXT>で独占配信されてます。10話なので無料視聴期間で十分視聴できます。

キャリーの宝物、あのマノロも出てきますし、シャーロットのCHANELグッズも色々出てきて楽しかったです。

M1とM2の違い

えみり
えみり
すごく迷ったんだけど、結局M2を選択しました。

公式サイト:https://www.apple.com/jp/mac/compare/?modelList=MacBook-Air-M2,MacBook-Air-M1,MacBookPro-13-M2

選ぶときに参考にした要所を表にしてみました(違いのある箇所は項目にマーカー)。項目も補足します。

項目M1チップ(2020年モデル)M2チップ(2022年モデル)
ディスプレイ大きさ13.6インチ13.3インチ
ディスプレイ素材Liquid RetinaディスプレイRetinaディスプレイ
CPU8コア8コア
GPU8コア/10コア7コア
ユニファイドメモリ最大24GB最大16GB
ストレージ256GB SSD
512GB SSD
1TB SSD
2TB SSD
256GB SSD
512GB SSD
1TB SSD
2TB SSD
駆動バッテリー時間最大18時間最大18時間
Touch ID
メモリ8GB/16GB/ 24GB8GB/16GB
薄さ1.13cm0.41~1.61cm
重量1.24kg1.29kg
カメラ1080p FaceTime HDカメラ(解像度)1920×1080 2073600画素720p FaceTime HDカメラ(解像度)1280×720、92万1600画素
オーディオ4スピーカーサウンドシステム、空間オーディオに対応ステレオスピーカー
えるみ
えるみ
項目でわからないのが結構あるんだけど。

補足として項目まとめます。そこまで専門的な内容は含めずに分かりやすくしました。

項目補足内容

Central Processing Unit(CPU)

指示を処理する部分。CPUが大きいほど処理能力スピードが速い。MacBook AirはM1とM2でどちらも8CPUで差はありません。

Graphics Processing Unit(GPU)

画像処理装置のこと。
ユニファイドメモリ

より大きな容量はより多くのアプリを、より高いパフォーマンスで同時に動かすことができる。小さな容量だと大きなファイルの処理やマルチタスキングが難しい。ゲームをやるなら16GB以上は欲しいところ。

ソリッドステートドライブ(SSD)ストレージMacBook Air上で書類、写真、音楽、ビデオなどのファイルを保存するためのスペース。アプリを立ち上げたり、写真をチェックする時に、その速さに影響する。
Touch ID指紋認証。ロック解除や決済が可能。
メモリ情報を一時的に保存しておく役割。後から増設もできなくはないですが、その分また追加コストもかかります。
4スピーカーサウンドシステムステレオスピーカーより臨場感を感じることがきる。

本格的なイラスト作業や動画編集、VRなどの大容量ゲームを行う場合は、Mac1台で作業することは少なく、モニター1−2台追加することもあるかと思います。その分効率は下がりますので、ストレージやメモリは中・上位以上を選択する必要があります。そうなるとProも候補になりえますね。

価格の比較

ゆにこ
ゆにこ
M1自体元々性能も良いから予算的にM1選択でも不都合はなさそうだよね。
ほす
ほす
結局実用品を新しくする場合、気に入ったものを満足していかにどんどん使用するか(日割りで考えるコスパの目線)も必要と思います。迷うけど新しいモデルの方が良いなと思うなら、PCは妥協せずに選択することをお勧めします。

1年間使用したとして、日割計算<どちらもメモリ:8GB・ストレージ:256GB SSD>1日あたりの差は82.2円。

M1=134,800円(税込)=369.3円/日

M2=164,800円(税込)=451.5円/日

Apple製品は依然として日本が世界で最安と言われてます。ドルで比較するとこんな感じ。<どちらもメモリ:8GB・ストレージ:256GB SSD>

モデルドル(US定価)円換算(1ドル=147円として)日本国内定価
M1$999¥146,853¥134,800
M2$1,199¥176,253¥164,800

 

ほす
ほす
いつまた値上げのタイミングがくるかわからないですね。今が最安と思っていた方が良さそうな情勢ではありそうです。

iPhone同様、Apple製品はApple正規店での購入が最安と言われていますが、ポイント利用とかを考慮すると通販も一つの手ですね。スペックによって価格が異なるので、購入前は見間違えないよう確認してください。

まとめ

✔️HPや動画見たり趣味程度の画像加工や書類入力する程度であれば一番低いスペックで問題なく、M1かM2かはもはやお好みの色で選択するのも良い。

✔️画素数やスピーカーが異なるので、ウェブカメラや臨場感サウンド重視であればM2が良い。

ゆにこ
ゆにこ
M1のゴールドはローズがかっていて(iPhone 13、14Proのように)、綺麗な色だよね。

本ブログはエックスサーバーを使用しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)